今回は、スキー用語について解説します。
スキーにはパラレルターンやカービングターン、プルークボーゲン、シュテムターンなどいろんな名前の滑り方がありますよね。
違いがよくわからないという人も多いのではないでしょうか?
そこでこのページでは、パラレルターンとカービングターンについて解説します。
パラレルターンとカービングターンの違い
パラレルターンとは
両スキーを平行にそろえて(パラレルスタンスで)ターンする滑り方。
そのなかでも、スキー板を横方向にズラしてターンする方法と、ズラさないでターンする方法があります。
カービングターンとは
なるべくスキー板を横方向にズラさないでターンする滑り方。
ターン中にスキーを横方向(斜め方向も)にズラさないで、スキー板のエッジに乗って滑る。
スキーのエッジを雪面に押し付けることで、スキー板のサイドカーブを使ってターンします。
板をズラさずに滑るので、滑った後にスキーの滑走ラインがキレイに残るような滑り方です。
パラレルターンとカービングターンの関係を整理すると
「パラレルターンの中でもカービングターンで滑る」といった感じですね。
プルークスタンスでカービングもある
ズレないターンをカービングターンというのであれば
カービングターンは、別にパラレルスタンスじゃなくてもいいです。
プルークスタンス(ハの字)であっても、外スキーをズラさないでターンすれば、それはカービングターンです。
その場合は、もちろんプルークなのでスピードは出せませんし、内スキーはズレます。
外スキー1本でカービングターン(ズレのないターン)をしているということになりますね。しかも低速で…。
一般的に使われるカービングターン:基本はパラレル
プルークでもスキー板がズレなければカービングといいましたが、厳密にいえばそうですよという話で、実際にはパラレルで2本の滑走ラインがキレイに残るようなズレのないターンをカービングターンといいます。
けっこう曖昧です。しゃべる人によって意味合いが違うこともあります。
なので、大体のニュアンスでOKです(^O^)
【滑走方法】スキーの滑り方いろいろ
実践で使うスキーの滑り方です。
- プルークボーゲン
- シュテムターン
- パラレルターン
細かく分けるともっとありますが、こんなところです。
プルークボーゲン
おなじみの「ボーゲン」です。正式にはプルークボーゲンといいます。
スキー板のテールを開いて、両スキーのインエッジが常に角付けされた状態で滑ります。
シュテムターン
ターン中はプルークスタンス、ターンとターンのつなぎはパラレルスタンスで滑るやり方です。
ターンに入りやすいように導入時に外スキーをハの字に開きだして滑ります。
ターンの後半にかけて、内スキーを外スキーに引き寄せてパラレルスタンスでターンを仕上げます。
参考》シュテムターンとパラレルターンの違いは切り替え方法【わかりやすく解説】
パラレルターン
ターン中、常に両スキーが平行(パラレル)な状態で滑ります。
低速でも高速でも対応できる、オールマイティーな滑り方です。
習得すれば、世界が一気に広がります。
参考》【パラレルターンがうまくできない】ハの字が残る原因を超詳しく解説
パラレルターンとカービングターンの違い@まとめ
パラレルターンとカービングターンの違いについて解説しましたが、どちらもけっこう曖昧なところがあります。
人によってとらえ方は違うし、20年前と今とでは若干違うかもしれません。
結局はその程度の理解で大丈夫です。
最後に一言
スキーはパラレルでズラすのが一番楽!
ということで今回は以上になります。