【X脚の原因】パラレルターンでX脚になるのは腰の外向が強いから【詳しく解説】

パラレルターンX脚

今回は、スキーのパラレルターンで足がX脚になる。

という悩みについて原因を解説します。

X脚になる原因としてよく聞くのは、

  •  外スキーと内スキーの角付けが違う
  • 内スキーのアウトエッジが使えない
  • 両すねの角度が違う

などですよね。

まあそうなんですが・・・

結局は、もう一歩踏み込んで「なぜそうなるのか?」を考えないと改善されません。

このページでは、本質的なX脚になる原因について詳しく解説しています。

心当たりのある人は続きをどうぞ。

【結論】X脚になる原因:腰の外向が強すぎる

腰の外向が強いと、なぜX脚になるのかを詳しく解説します。

※腰の外向とは、腰がターンの外側を向くという意味です。

右ターンをするという話で進めます

右ターンをするときに「外向が強い」ということは、腰が左を向いた状態で右ターンをしています。

パラレルターンX脚

↑上の図を見てもらえばわかりやすいと思いますが、

腰が左に向いていることで、内脚(右脚)の膝がターンの外側に向いています。

ということは、外膝に対して内膝が近付きすぎていて、画像では重なっているように見えます。

結果として、右脚と左脚の膝から下のすねの角度が違ってくるので、画像のような三角のすき間が現れます。

↑これがパラレルターンで現れるX脚です。

本来なら内膝は、外膝に合わせてターンのもっと内側にないと膝下のすねの角度が平行になりません。

しかし腰が外向していることが原因で、内膝がこのように外膝に近づいてしまうのです。(腰の向きに内膝の向きが正対する)

腰が外向したままだと内膝を開いてターンすることがむずかしいわけです。

むしろ上の画像のように両ひざが重なるようになるのが自然です。

そして、外向が強い人は腰から「くの字」に折り曲げてスキー板の角付けを強めようとします。

スキー板の角付けを強めるとカービングターンのキレが良くなるからです。

滑ってる本人は「キレッキレのカービングターン」に浸ることができます^^

でもそれは極端に腰の位置だけがターンの内側に入った「腰がはずれた」状態です。

腰をターン内側に入れて「くの字」に折ることで、スキー板の角付けは強くできます。腰を内に入れれば入れるほど角付けも強まり、カービングのキレがでます。

でも逆に、「外向した腰」が内に入れば入るほど、内膝を開くことがむずかしくなります。

要するに、腰が外向した状態で気持ちよくカービングしているとX脚になるわけです。

腰の外向が強い滑りと腰が正対した滑り

腰が外向した滑りと、正対した滑りを比較すると、内膝の位置の違いがわかりますよね。

外向した滑りでは、角付けを強めれば強めるほど腰の位置だけが内に入り、内膝を開くことがむずかしくなります。

正対した滑りでは、両ひざは重なっていません。このまま内に傾いたとしても内脚を折りたためば、両すねの角度は平行のままターンすることができます。

スキーでX脚になる原因@まとめ

今回は、スキーのパラレルターンでX脚になる原因について解説しました。

もともとの骨格とかブーツのカント調整とかいろいろ言われたりしますが、僕の見解では「腰の外向」が原因になっているパターンが多いという印象です。

X脚にお悩みなら一度試してみてください。

ターン前半に腰が外向しないようにすると、もしかしたらX脚が改善するかも、という話でした。

ついでなので言っておくと、カービングターンにおいて「外向」する意味はないと思っています。

ターンの後半に外向っぽく見えるシーンはありますが、それは次のターンの先行動作だととらえています。

もっと言うと「ズラす」ターンでも「ターンの後半」に外向が現れることはあっても、ターンの前半から外向を作る意味はないという考えです。

少なくとも僕の頭では、ターン前半から外向を作る合理的な理由が見当たりません…。

…ということで、今回はパラレルターンでX脚になる原因についてでした。

関連記事》【パラレルターン完全マップ】スキー講師歴20年の僕がコツや練習方法を解説